症状別
1 歯が欠けた
欠けた歯は、乾燥させずに(牛乳か、学校でしたら歯牙保存液がありますので浸しておいてください)当院までお持ちください。くっつくケースがあります。
歯が欠ける4つの原因
1. ぶつけて欠けた(外傷性)
また、交通事故等で欠けることもあります。
2. 歯はぎしりで欠けた
歯ぎしりは気づかないうちに、歯にダメージを与えます。
同じことが、食いしばりでもおきます。
どちらも無意識でしていることなので、ご本人に自覚のあることはまずありません。
でも、自分の体重と同じ位の力が加わるのですから、歯が欠けてしまうのも、合点がいきます。
(食事時は、体重の半分から1/4の力で噛むように無意識に調整されています)
3. 虫歯で欠けた
4. 酸蝕歯(さんしょくし)で欠けた
酸蝕歯(さんしょくし)ってご存知ですか?
飲食物の「酸」で歯が溶けることを言います。
歯は酸性に弱く、長い間酸性のままでいると溶けてしまいます。
砂糖や炭酸飲料、かんきつ類や酢をダラダラと飲んだり食べたりしていると、口の中を長い時間酸性の状態にさらしておくことになり、歯が溶けるのです。
歯が欠けたときの治療方法
1. 一部欠けた
「コンポジットレジン」という硬い樹脂で歯の修復をします。
2. 歯の多くの部分が欠けた
「クラウン」という被せ物をします。
神経がダメージを受けて温存が難しい場合は、神経をとって「歯の根の治療」をします。
3. 根元から折れたり、縦に割れてしまった場合
歯を失ったときと同じ治療、具体的には、ブリッジ・入れ歯・インプラントの治療をします。
欠けたままだとどうなるの?
しみるだけでなく、汚れがたまり虫歯になりやすくなります。
見た目としても、前歯であれば欠けているのは目立ちます。
2 口臭が気になる
口のにおいは、自分では気がつかないもの。
家族に指摘されればいいですが、会社の人や電車で乗り合わせた人がイヤな思いをしていることもあります。
スメハラ(スメルス・ハラスメント)という言葉もあるくらい、においはダイレクトに脳の判断器官に届くので、理屈抜きに良い感情も悪い感情も持ってしまいます。
では、お口のにおい・口臭改善ってどうしたらいいのでしょうか?
どの病院にいったらいいのでしょうか?
内科でしょうか?外科でしょうか?
正解は「歯科医院」なんです。
なぜか?
口臭の原因の9割は口の中にあるからです。
お口のにおいの原因、こんな風に分けられています
口臭の原因も、歯科医師が勉強するために細分化されています。
治療しなくていい「生理的口臭」と、治療できる「病的口臭」の二つに分けられます。
治療しなくていいのか?しなくてはまずいのか?
原因が分かることで、判断がつきます。
1.生理的口臭(治療しなくていい)
A 起床時口臭
実は、一日の中で一番お口のにおいがきついのは、起きた後なのです。
なぜなら、寝ている間は、唾液が分泌されないからです。
唾液が出ないと、口の中の悪い気が暗躍します。
でも、誰にでも起きることなので心配は要りません。
B 空腹時口臭
お腹がすいた時、自分の口のにおいが気になったことはありませんか?
お腹がすいて自分の体に貯めている脂肪やたんぱく質を分解したときにケトン体という代謝物が血の中に入り、肺でのガス交換時に吐いた息と一緒にケトン体が出る、そのにおいなのです。
一時的なものなので、心配は不要です。
C 加齢性口臭
年配の方は、薬を多く服用している方が多く見受けられます。
薬の副作用や、加齢によって唾液の出が少なくなるなどの要因が重なり「ドライマウス」になることがあります。
「唾液が少ない」ということは「口の中をキレイにする機能が弱まっている」という事です。
(唾液には、お口をキレイにする作用もあります)
D 疲労時・緊張時口臭
初めての商談の前、面接のときなど、口が渇くのを感じたことはありませんか?
「固唾(かたず)を呑む」という言葉があるように、緊張すると自律神経の働きにより、唾液の出が悪くなり、口臭が発生します。
E 口呼吸による口臭
口で息をすると、口臭の原因となる乾燥を招きます。
F 飲み物・食べ物・嗜好品による口臭
「明日はデートだから今日はニンニク控えておこう」という経験ありませんか?
また、タバコなどの嗜好品もにおいの原因になります。
G ホルモンの変調による口臭
思春期になると、ホルモンバランスが変わって男女とも体臭がきつくなります。
同じ理由で、妊娠や月経や更年期などにお口がにおうことがあります。
2. 病的口臭(治療できる口臭)
A 歯周病
口臭の原因の第1位です。口臭にとどまらず全身疾患に繋がる生活習慣病ですので、ぜひ当院で治療しましょう!
B プラーク (歯垢)・歯石
歯垢や歯石は、バイ菌のかたまりで、においを発します。
C 舌苔(ぜったい)
舌苔(ぜったい)は、口の中の細胞がはがれ落ちて、舌に溜まって腐ったものです。
D ひどい虫歯
歯の神経が腐ると、強烈に臭います。
E 唾液(だえき:よだれ)の減少
唾液は口の中をキレイにするのに大きな役割を果たしています。
唾液が減る=お口の環境悪化に即直結します。
ストレスや加齢、薬の副作用などによるドライマウスなどが原因のこともあります。
⇒「病的口臭」のa~eは、川名部歯科医院で治療できます。
他の部位に原因がある場合、当院で判断がつきます。
気になる口臭がある場合、まずは当院にご相談くださいませ。
・耳鼻科の疾患
副鼻腔炎によるアデノイド等
・全身疾患
呼吸器系疾患・カンジダ感染・糖尿病等
3 知覚過敏
知覚過敏のために、暑い夏に冷たいカキ氷が楽しめないのは残念です。
知覚過敏の原因とは?
神経がむき出しならば、痛みを感じたりしみたりします。
どうして、象牙質が出てしまうのでしょか?
1. 強すぎる歯磨き
歯茎も後退して、歯の根元が出てきてしてしまいます。
2. 歯ぎしりやくいしばり
リラックスした状態では、上の歯と下の歯の間は少し空いています。
ところが緊張したりストレスがかかると、無意識に噛みしめたり、歯ぎしりをしているのです。
最近の研究では、歯ぎしりや食いしばりが知覚過敏の最も大きな原因ではないか?とも言われています。
3. 酸
歯は酸によって解かされてしまいます。
「酸蝕歯(さんしょくし)」は、酸性の状態が長時間続くことで歯が溶けていくことです。
口の中は、「中性」の状態がベストです。
飲食により「酸性」になりますが、唾液には中和させる役割があり、さらに「再石灰化」を促します。
「中性」に戻るタイミングがないと、エナメル質が溶け、象牙質が露出し知覚過敏の原因になります。
4. 歯周病
治療方法
1 歯磨き方法を変える
2 歯周病を治す
全身の健康のことにも影響するので一緒に治療していきましょう。
3 歯ぎしりや食いしばりを軽減する
歯ぎしりや食いしばりの原因となるストレスをためないこともコツです。
4 詰め物が取れた!
すぐに来られない場合は、下記のことに注意した上で、なるべく早めにご来院ください。
こんなことに気をつけて!
1. 歯磨きをする
2. 熱い・冷たいものを、飲まない・食べない
3. 詰め物が取れた歯で噛まない
取れた詰め物は捨てないで!
5 痛くない歯石取り
歯石とは?
歯石は、汚れ(歯垢)と唾液の中のカルシウムが結合して2~3日で出来るもので、虫歯や歯周病や口臭の原因になります。
早め早めの歯石取りが、歯の健康を保つカギなのです!
歯石取りは痛くない?
歯石が多い場合、痛みがを伴う場合もありますが、その際は麻酔をするのでご安心ください。
歯石を取ると、歯がツルツルになり気持ちよく日々を過ごせます。
この気持ち良さが病みつきになり定期的に来院する方もいます。
歯石取りが「痛い」から「気持ちいい」になるのです。